・・・制覇って一体なんなんだろ(笑)。
報告が遅くなりましたが、1月14日にはJR高田馬場駅前ロータリーにてプラカード活動を行っています。
高田馬場には、フラメンコのスタジオがいくつかあります。
仕事前に駅前でプラカード活動している私を見たら、フラメンコ関係者は何と思うでしょうね(笑)。
真実を一度に理解してくれなくてもいいです。
男が本気で何かを伝えようとしていることくらいは、わかってほしいなって思います(^^)/
・・・なんてタイトルを付けましたが、49歳のオッサンが渋谷で遊ぶ場所はありません(笑)。
んでも、渋谷にはとっても楽しいことがあるんです。
ね?結構楽しいでしょ(笑)?
これをやってきたのは3回目ですけど、何気に癖になりそうです。
っというのも、元々私はステージの人です。着目されながら何かをするって、日常的にしてきました。フラメンコステージがつまらない状況にありますし、今の私にとっては街がステージなんです(^^)/
今後の予定もお知らせしておきますね。
・26日(火)16時~渋谷スクランブル交差点
・27日(水)13時~秋葉原ヨドバシカメラ前
16時~三鷹(場所詳細未定)
・28日(木)16時~渋谷スクランブル交差点
っというわけで、今日も早速渋谷で暴走してきます(何w
真面目に活動報告を行うブログにしていこうと思ってきましたが、更新が全然追いつきません。毎日あちこちで活動していれば、ある意味当然かもしれません(笑)。
ブログ以外にも、FBとツイッターを行っているので、時間が無いのです。ついでに言えば、プラカード作成や材料の調達、新しく作ったチラシの検討など、雑用も多く…ブログはついつい後回しになってしまいますね。
んま、後手後手に回りながらも、少しずつ報告していくことにしましょうか。
1月13日(水)は、旧知の相沢良則さんと一緒に活動することができました!相沢さんは、8月に渋谷のクラスターフェスで出会った仲間です。たかが半年前なのに、大昔に感じます。ナツカシヤーw
風のように予期しない行動をする彼です(笑)。何かのイベントに突然現れたりすることが多く、かといって真面目に最後まで参加するというわけでもなく、その動きは全く読めないお方です。
その彼が、新宿南口のプラカード活動にひょっこりと現れてくれて、ホントに嬉しかったです(^^)/
今は社会活動家を名乗っているとは言え、私は元々フラメンコギタリストです。それなのに、8月には手拍子の人になっていて、今はプラカードの人・・・(笑)
相沢さんの本業は存じませんが、夏に彼は踊り手で、今は謎なラッパーと化している・・・(笑)
この先、彼とどんなコラボをするかわかりませんが、彼との間にある友情は一生残っていくんだろうと思っています(^^)/
1月12日(火)は、JR武蔵境駅前にてプラカード活動をしてきました。
ここで活動するのは初めてでした(^^)/
15時~ということもあり、通勤客などはほとんどいませんでした。買い物する主婦や、学校の終わった子どもたちが多かったです。
勝又さんと3人での活動でしたので、少しでも多くプラカードを持とうとして、一人二枚持ちが基本になっちゃいましたね。元々はいわね隊長の必殺技だったのに、普通技になってしまいました(笑)。
私は、国民主権党、一般社団法人武士道、ニコミ会などでチラシの配布を行ってきましたが、正直言ってあまり上手ではないと思います。
渡したい人にチラシを持って近付くと、渡そうとする前に避けられたりして・・・ちょっと傷付いたりします(笑)。そして、渡そうとしても全然受け取ってもらえないことの繰り返しに、心がボキッと折れたりします(笑)。このような経験をしたことのある方も多いかもしれませんね。
そこである方からのアドバイスを得て、チームプレイでチラシ配布を行うことにしました。
まだまだ練習中なので、ご紹介するには至りませんが、いつかここでご紹介できたらいいなって思います(^^)/
19時~開始でしたが、前回新宿で活動した時よりも人が減っていました・・・。緊急事態宣言の影響で出社しない人、外出を控える人が増えて、街がゴーストタウンのようになっていくのだろうと実感しました。
もし、そうなってしまっては、プラカード活動によって、コロナの真相を伝えることは難しくなってしまいます。その場合は、地道にポスティングなどを続けていくしかなくなってしまいますから、かなり痛いですね^^;
今のうちにできることを積み重ねていきます!
週末は、渋谷以外にもいろいろ活動してました・・・が、何日にどこに行ったのか、よく覚えていないという・・・(笑)。最近、過去のことをあまりしっかりと覚えていられないのです。
簡単に紹介していきますね(^^)/
「縛られない民衆」という集まりがあります。世界の闇を調べて、それを一般人に伝えるための集団なのですが、ホントに縛られない人たちなので(笑)、誰がいつ来るかもわかりません。
この日は時間経過と共に増え続け、30人以上も集まりました。ちょっとビックリですね!
シバミ、活動の様子
私はシバミに行ってもやることはいつも通りでした(笑)。
勝手にお立ち台に登ってました(^^)/
ここは最近やりやすくてハマっている場所ですね(^^)/
信号待ちの歩行者に向けてプラカードを掲げると、かなりの確率で読んでいただけます。この先も、続けて行っていくと思います。
11日(月)は、予想もしない参加者もいて、合計7人もの参加者が集まりました。
毎日のように活動を継続してきたこともあり、参加希望者が少しずつ増えてきた・・・のかな(^^)/
渋谷と言えば、国民主権党のクラスターフェスに出演していた頃が懐かしくなります(^^)/
約半年前かぁ・・・もっともっと昔に感じます。
ここ最近、社会活動三昧の日々を送っているため、一日が異常なまでに長く感じられるのです。そして、過去が非常に遠く感じられる・・・昨日のことすら、昨日のことなのか一昨日のことなのかもわからなくなるほどに。
そんな思い出の地・渋谷にヘンテコな思い出(?)が追加されようなどとは、全く思いませんでした。
最近、毎日プラカード活動をしているせいで、人の流れやプラカードを掲げる場所を見付けることにとても敏感です。そんな私が出した結果がコレでした。
謎のマントの男現る(ホントに謎だわw)!
日本が壊されていく姿をもう見たくありません。人為的に壊されていってるというのに、多くの人はそれに気付くことも無く、ただ平穏に日常生活を送ろうとしています。
我慢して耐えていれば、全てが過ぎ去ってくれるとでも思っているのでしょうか…。
日本は私が守りたいのです。私に出来る限りのことをして守りたい…。
それでも守れないのなら、多分私はこの国に必要の無い男だったのだと思うことにしました。
今はただ、後に悔いを残したくないです。
1月9日(土)は、同じく渋谷に行きました。
国民主権党のメンバーがいるかな?と思ったけど、開始時間が遅いらしく、まだ誰もいませんでした。
ふと見ると、旧知のyoutuber納豆キナーゼ氏がいたので、写真を撮ってもらいました(笑)。かつては敵だったんですが、今は特に敵意も持っていないし、彼からもそれを感じませんでした。
キナーゼ船長の社会活動の様子
キナーゼ船長、写真撮ってくれてありがとでした(^^)/
一人で2時間ほどプラカード活動して帰りました。
途中で写真を撮ってくれた人がいて、名刺を渡したら写真を送ってくれました!
まずは良かった点を。
冬の寒い時期にもかかわらず、スクランブル交差点を走り回ったので、体が温まってくれて、むしろやりやすかったです(笑)。ただ、寄る年波には勝てず、足が痛くなったり疲れが残ったり・・・と、この辺はしょうがないですね。
悪かった点。
ついつい少しでも早くスクランブル交差点の中心に行こうとしてしまい、フライングスタート気味になってしまったことが多かったです。
あまりに早いと周囲に危険を感じさせてしまうと思うので、もうちょっと無難なタイミングで走れるように経験を重ねたいです(笑)。
渋谷は、緊急事態宣言下でも結構人がいます。
街から人がいなくなった後では、プラカードを見せる相手がいなくなります。これでは活動する意味がありません。SNSなどでの情報拡散には無理がありますし、そうなっては全てが終わりだと思っています。
できるうちに、できることを積み重ねていこうと思っています(^^)/