前回応援に行ったのは、今月のはじめでした。
今回もポスティングと街頭活動でのチラシ配りの応援に行ってきました。
初日
今回は磯山夫妻、榎本セイヤさん、私の4人で活動しました(セイヤさんは初日のみ)。大磯駅で待ち合せて記念撮影。そして出陣です!
私の担当は、またしても東小磯の山の中。車でここまで来て、置いてきぼりにされました(笑)。
このエリアに対してのポスティングは3回目なので、かなり慣れています。地図をほとんど見ずに効率的に回ることができました。
ただ…坂道がとにかくキツい(涙)50歳には無理があります。
昼頃に大磯駅に集合し、みんなで昼食を食べに行きました。
たまやさん、魚料理が充実していて、とても魅力的なお店です。
おまかせセット・・・日替わりじゃないんです。何が出てくるか、完全にお任せです。今回は2人が煮魚定食を選んだのですが、出てきたものは違いました(笑)。
一口カツとナスの天ぷら
かなり盛りだくさんです!
とても美味しいお店でした。また機会があれば来てみたいです。
午後のポスティングでは、午前中に回り切れなかったところから続きをやりました。
上の写真でも伝わると思いますが、家と家の間が離れているエリアが多く、たくさん歩いている割には枚数をさばくことができません。都心に近い住宅地ではマンションやアパートが多いですが、大磯町にはあまりありません(特に山側)。
根気良く継続するしかないですね。この日は約25000歩ほど歩きました。
ちなみに、お庭にガンダムを飾っている家があり、ついつい写真を撮ってしまいました(笑)以前にもここには来ていますが。
ポスティング終了後は、磯山秀夫さんと一緒に大磯駅前で活動しました。
現在75歳の磯山秀夫さんですが、老いを全く感じさせない張りのある声で、大磯町をどう変えていくのかを丁寧に訴えておられました。
多くの方に関心を持っていただけると思います。
磯山夫妻が場を離れた時には、榎本セイヤさんが選挙慣れした巧みな呼び掛けをしてくれました。
28日(金)大磯駅前の活動
— いわねさとし(社会活動家・フラメンコギタリスト) (@1wanesa104) 2022年10月30日
榎本セイヤさんの呼びかけが素晴らしいです。
相手の気持ちを充分に考えて、こちらに関心を持っていただくというスタンスを大切にしていますね。
演説、チラシ配り、呼び掛け・・・多くの事を学ばせてくれる私の先生ですm(__)m pic.twitter.com/8RssXOq6dV
セイヤさんは演説もチラシ配布もとても上手く、見習うべきところの多い先生です。私ももっと上手になりたいです。
駅前での活動終了後は、磯山邸で打ち上げを楽しみました。
私は泊まりの予定でしたので、たっぷり酒と料理を愉しみました。明日もがんばります!
2日目
2日目も午前中からポスティングです。
前回もポスティングしたエリアなので、土地勘があります。地図を見ずに効率的に回ることができました。
午前中のポスティングが終わり磯山邸に歩いて戻る際、長いトンネルを通るのですが・・・
こんな落書きが複数ヵ所にあり、考えたのですが・・・ただただ謎でした(笑)。
ベツチョコ・・・チョコは別腹ってことでしょうか?「別 千代子さんLOVE」なんでしょうか?謎なんです。
トンネルを抜けると、畑・田んぼエリアでした。
こういうところで農業をしながら静かに生きるのも魅力的ですね!
私は独身者ですし、田舎に一人ではやることがなくて退屈で死んでしまいそうなので、街に残ると思いますが。
少し休憩して、午後もポスティングを行いました。
前回もポスティングに来た、山の上を目指します。ここキツいんですよね(汗)。
こんな長い石段もあり、登り切ると海までよく見えます。
頑張った甲斐がありましたね(笑)!
ポスティング2日間で、歩数が5万を超えました。
さすがに足腰が限界を越えてしまい、夜の駅前活動は諦めて帰宅させていただきました。50歳にしては頑張った方だと、自分を慰めました(笑)。
11月も磯山さんの応援に来ると思います。次回はポスティングに特化することもないと思うので、最後までもつでしょう・・・おそらく(笑)!