最近少々ご無沙汰だったポスティングをしてきましたので、それをご報告します。
数千枚が限界か?
私が今までにポスティングした枚数は、恐らく5千~7千枚程度でしょう。住んでいるエリアにもよりますが、徒歩でポスティングできる限界は通常このくらいかと思うのです。
このくらいの枚数をポスティングすると、自宅周辺はだいたい終わってしまいます。ポスティングを開始するために10分歩かなければならず、数百枚を持って移動から開始するのは、なかなかに疲れます。
今回は、以前配ったチラシとは別物なので、自宅周辺に再度配っても良いという判断の上でポスティングを行いました。
3種チラシ
左から…
・普通を取り戻す市民の会・千葉(通称:普通会)のチラシ
・厚労省マスクチラシ
・マスクをしなくて良い科学的根拠チラシ
この3種をまとめてポスティングしました。
普通会のチラシはとても良くまとまっているのですが、ワクチン接種後の死者の数字が1387名となっており、少々データが古くなりました。街宣活動で配布しきれないと判断し、今回のポスティングで「処分」しました。
せっかくポスティングするなら…と思い、今の季節に関係のあるマスクチラシ2種を一緒に配布した次第です。
200セットほどをカバンに詰めて出発です!子どもの居そうな戸建てを回るので、200セットだと1時間半~2時間程度はかかります。
マンションへの配布は効率的に行えますが、郵便受け下に設置してあるゴミ箱に捨てられてしまう危険もあるので、私は基本的に行いません。
草加市立八幡小学校近辺
この周囲にポスティングしました。
もちろん、小学校の郵便受けにもしっかりと入れておきました。
この小学校には、以前訪問してチラシセットをお渡ししてお話しさせていただきました。
相変わらず、登下校時の児童はマスクをしているので、この機会に指導を改めていただきたいものです。
ポスティングの活動は、配った枚数ほどの成果は出ないと言われています。経済的事情もあるので、あまり多く行うことはできません。今回のように、チラシの処分を目的として「捨てるよりは良い」くらいの気持ちで、たまに行おうと思います。